2021年8月1日より認定薬局制度がスタートしました。この制度は、特定の機能を有する薬局として都道府県知事により認定を受ける仕組みになっています。
認定薬局には、「地域連携薬局」と「専門医療機関連携薬局」の2種類があります。いずれも今後の薬局に求められる機能が具現化された薬局です。この制度創設により、患者さまがご自身に適した薬局を選択できるようになりました。
外来の受診時だけではなく、入退院時や在宅医療においても、医療・介護施設との継続的な情報連携を行うことで患者さまのサポートができる地域密着型の薬局です。
地域医療に精通した薬剤師が対応いたします
地域医療について研修を修了した薬剤師がご対応いたします。医療・介護にかかわる多職種の連携会議などで情報交換を定期的に行い、患者さまをサポートする体制を整えています。
医療機関との密に連携をとることで、患者さまの治療に貢献します
患者さまの服用状況や副作用の発現状況など、必要に応じて医療機関と連携を取りながら、患者さまへより効果的な治療を提供する支援をしています。
在宅医療(訪問サービス)
在宅医療を受けている患者さまへ薬剤師がお薬を持って訪問します。お薬の適切な使用方法や副作用の有無の確認など、20年以上の実績による豊富な知見を活かした訪問サービスをご提供いたします。
介護スタッフと連携し、お薬以外のことでも、患者さまやご家族の日常生活をサポートします
ケアマネジャーやヘルパーなどの介護スタッフと連携し、患者さまやご家族が安心して日常生活を送れるようサポートします。定期的に関係者会議に参加し、連携体制を整えています。
無菌調剤を行える体制を整えています
在宅医療において点滴薬などが必要な患者さまにも対応できるよう、無菌調剤を行える体制を整えています。(設備のない薬局については、近隣薬局と連携し調整できる体制を整えています。)
ご高齢の方やお身体の不自由な方にも安心してご利用いただける店舗づくり
スロープや車いすの方でも利用可能なトイレの設置など、どなたでも安心してご利用いただけるバリアフリーな店舗づくりで、患者さまをサポートしています。
がん等の専門的な薬学管理や特殊な技術を必要とする調剤に対応できる薬局です。患者さまが安心して高度な薬物治療を受けられるよう、他医療機関と密に連携して全面的にサポートします。
がんの専門認定を受けた薬剤師を配置し、高い専門知識を活かして患者さまをサポートします
外来がん化学療法を受けている患者様を支えるため、一定の要件を満たし専門学会から認定を受けた薬剤師を配置しています。高度な専門知識を生かし、患者さまの薬物治療を全面的にサポートいたします。
専門的ながん治療を行う医療機関と密に連携し、患者さまの治療をサポートします
医療機関が行うミーティングへ定期的に参加し、治療方針等の情報共有を行うことで、患者さまの治療を薬局側からもサポートします。外来がん化学療法による副作用についても確認を行い、トレーシングレポートやカンファレンス等を通じて、薬剤師による見解を医療機関へ報告しています。
患者さまのプライバシーに配慮した相談スペースをご用意しています
安心してご相談いただける様に、個室または半個室の相談スペースを設けています。薬局スタッフは、個人情報に関する教育を定期的に受講し、患者さまのプライバシー保護に努めています。